サンバー:プラグ交換

1 min

twitterでもちょっと書きましたが、プラグをデンソーのイリジウムタフから純正プラグへ戻しました。
というのも、イリジウムタフVK16はターミナルが分離型でよく緩むのです。
ペンチでこれでもかと締めたにも関わらずまた緩んでてアイドリング時に失火してるような症状が出てたんです。
もういいかなってことで外してしまったのでした。

でも全体的にもっさりした感じなのでハイカラで評判の良いやつを買ってみました。

BOSCHのプラチナイリジウムフュージョンハーです。
基本的に加給機の付いたエンジンには使えません。


初めて多極プラグを使いますが、果たしてどんなもんでしょうか。

適合表を見て買ったんですが、標準のものより熱価が1つ高いようでした。
まぁ多少くすぶろうがそれに強いプラグってことですので大丈夫でしょうw

あともう一つ工作。


グローブボックスにカーペット敷きました。
ここ最近ガタピシ音を消すのにはまってまして。一番目立ってたキャビン後方からの原因をようやく突き止めて対処したらグローブボックス内の暴れてる系ノイズが気になってしょうがなく。
パッと思いついた高級車の手法をパクりました。使ってる素材は見切り品のペラいカーペットですが。
形に合わせて切って、ブチルゴム系強力両面テープで貼り付けました。
割と効果有りますので、気になってる方はやってみても良いかもしれません。

関連記事

2 件のコメント

  1. 多極は燻りと汚損に強くて減りにくいらしいので、エンジンぶん回さない&めんどくさがりな人には良いかもしれませんw
    フォレスター何だかんだ高いですよねw
    意外とハイエースとかキャラバンあたりが良さそうな気もしますw

  2. 多極プラグってどうなんだろう?

    一回使ってみたいけど面倒でやってないw

    フォレスター試乗してきたよ、見積もり高すぎてワロタw

    トヨタのミニバンの新しいの出揃ったら全部試乗してから、買い換え審議かなw

    10月車検だから早く決めたいw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.