アコード:ヘッドライトをLEDにするなどしてみた

2 min

5年前に新品交換したフィリップスのHIDバーナーなのですが、最近少し暗く感じてきましてですね。
以前から少し興味のあったD2Sへポン付け出来るタイプのLEDバルブでも入れてみるかという考えが浮かんできたので試しに買ってみることにしました。
信頼できるメーカーのもので比較的手頃な価格という条件で探してみましたよ。

こちらを購入

スフィアライトのものを選んでみました。
割と有名なライジングαとかだと日本製なのですがこれは中華製です。どこかのOEMでしょうかね。
レビューを見て事前に知ったうえでの購入ですが、スフィアライトの基準には達しているでしょうし保証もちゃんとありますので大丈夫だと信じています。しらんけど。

付けて点けてみた

取り付けはHIDバーナー交換と大差ないので割愛します。
ちなみにCL7〜9アコードは適合未確認となっていましたが問題なく取り付けできましたのでね。
さっそく点灯させてみます。

HIDのを取り忘れていたのでLEDのみですが…明るいですね。今どきの明るさになったというか何というか。
プロジェクターなのでカットラインは出て当然、暗くなる場所も無く良い塩梅です。
これまたレビューにあった通りファンが結構やかましいです。でもエンジンが掛かっていれば気にならないでしょう。
ちょっと心配していた色温度ですが青み成分が少なくほぼ真っ白と言っていいですね。プロジェクターのレンズを通しているせいか分かりませんが、同じ色温度のハイビーム(H1のLED)の方が色温度が低く見えます。

路上に出て実際走ってみると白線が際立って見やすくなり、光が濃いと言いましょうかよく照らされているなという印象です。濡れた路面でもちゃんと見えたのは良かったですね。
少し心配していた光軸はとくに変わらずでパッシングも一切されませんでした。まぁプロジェクターなので。
あと、LEDは点灯直後が一番明るくて温度が上がってくると徐々に暗くなっていって放熱と発熱のバランスが取れたところで安定するみたいですが、20分走っても特に変化を感じません。もっと長時間走ったり夏場とかだともう少し暗くなるかもしれません。
それよりもちょっとビックリしたのはレンズの前に手を当ててみると熱を感じるんですよ。これなら雪が降ってもそれなりに大丈夫じゃなかろうかと思ったり思わなかったり。要検証です。

ついでに…

バックランプもLEDに交換してみました。
というのも彼女さんのA6アバントのを交換してみたらバックの時見やすくてこりゃ良いやとなったんです。
今まで乗ってきたどの車も純正の白熱球でしたがここに来てLEDになりました。
A6アバントに使ったのと同じものですがあちらよりレンズが大きいので余計明るく見えますね。

何となく明るさ感がわかるように動画を撮ってみました。
ヘッドライトは分かりづらいかもしれませんが、バックランプは分かるかと思われます。ブレーキランプの光がかき消される程度の明るさです。

というわけで今時なLEDバルブに交換してみたよ回でした。
どれくらい持ってくれるのかまだ分かりませんが、とりあえず明るくなったので今回はヨシ。

明るくなったことでヘッドライトレンズの淵の黄ばみが目立つ気がするのでいつかまた磨くかもしれません。
現状まだ透明感は保たれているのでウレタンクリア結構持ちますね。やっぱ迷ったらこれです。

created by Rinker
ノーブランド品
¥3,933 (2025/04/09 02:52:51時点 Amazon調べ-詳細)
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.