SONY HT-XT100 ホームシアターシステム導入

1 min

最近色々してまして…Bluetoothスピーカーが欲しくなったのです。
それにテレビのスピーカーもそろそろ暫定PC用BOSEから変えたい。
で、色々調べていたらひとまとめに出来そうだったのです。

これ


created by Rinker
ソニー(SONY)
¥28,000 (2025/04/23 10:31:16時点 Amazon調べ-詳細)

SONYのホームシアターシステム HT-XT100を選択してみました。
最低限Bluetooth搭載でサブウーファーが付いている物で手ごろな価格で調べるとこれに行き着いたのです。
以前のONKYOシステムのような大げさな物はもう良いかなと思って、当初いわゆるサウンドバーを考えていたのです。

しかし今使っているテレビが古いREGZA C7000なので足がブーメンラン形状をしておりスペース的にちょっと厳しい。
というわけでテレビの下に敷く台座タイプにすれば解決だろうとの結論に達したわけです。
また、エンクロージャ容積が十分に取れるので音質面でも有利だろうとの思いもありました。

載せてみました


テレビをずらしてからXT100を置いた上にテレビを載せてXT100ごと動かして位置を決めました。
やはりこの足では奥行き方向がギリギリでした。一応調べてから注文しましたが少し間違いがあったようです。
ちなみに耐荷重は30kg、テレビは22.5kgと問題ありません。今どきのテレビなら50インチでも20kgを切っていますので結構重いですね。


接続は光デジタルケーブルとHDMIケーブルの2本です。テレビが古くARCに対応していないためしょうがないです。
今どきのテレビならHDMIケーブル1本で済みますね。
ちなみにARC非対応テレビでもCEC対応であれば電源連動等のリンク機能は使えます。もちろんBRAVIAじゃなくても全く問題ありませんので。

気になる音質は少々音場が狭く感じますが概ね良好です。いわゆる重低音は出ませんが丁度良いくらいの低音ですね。
気軽に聞ける系の音でしょうか。ちょっと軽く感じるかもしれません。
値段を考えれば納得出来るかなと思います。
少なくとも普通のテレビ内蔵スピーカーより遙かに良いです。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.