HDD ファムウェアアップデート iMac編

1 min

昨日書いたとおり、SeagateのHDDに不具合見つかった件です。
保証無視して自分で換装したiMacのHDDが該当してました。
ファームSD15ですよ。とりあえずアップデートしないと怖いので実行です。

問題なのはiMacからアップデートプログラムの入ったCDを起動できるのかどうか。
私の考えでは、Boot CampでWindows起動できるんだから何とかなるだろと。
その通りでした↓
cimg2461

普通にCキー押して起動しただけ。
あとは昨日やったのと同じことをすれば良いだけですね。
サクッとやっちゃいます。


cimg2466
でもね、アップデートが終わって何かキーを押せというので押したんです。
そしたらウンともスンとも言わないんですが。
まぁ何だ、TimeMachineでバックアップは取ってあるからね。なんくるないさー。

高速決断でiMac背面に手を回し、おもむろに電源ボタンを長押し。

落ち着いたところで再度電源投入。

ジャーン…

おっと普通にログイン画面出てきたよw
何だよビビらせやがって。
要はCtrl + Alt + Del押さなきゃいいらしい。そういうことにしておきますw

というわけで、ファームウェアアップデートも無事済んだわけで。
あと新たな事実発見。
Boot CampのWindowsからCrystal Disk Infoを立ち上げてみると、転送モードがSATA1だって。
HDDはSATA2なんですが…これってiMac側がSATA1にしか対応してないって事ですよね。
ずっとSATA2だと思ってたよw

要は何だ、対象HDD使ってる方はアップデートしておくと良いと思いますよ。

関連記事

2 件のコメント

  1. もうてっきりCore2Duo乗った時点でSATA2なんだとばかりw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.