LEDにしたのは球切れの点からだ

1 min

例に漏れずタイトルは気にしてはいけません。
ということで、LEDにしてみようと。
私の場合ほとんどLEDに交換してあるんですけどね。

まずナンバー灯から。これは結構前に実施したんだけどついでだから書きます。

ものはカーメイトのBW134です。
たまたまオートバックス行ってみたら安かったので買ってしまいました。
後からググって見たらネット通販より安かった感じです。どういうことだよ。


付けるとこんな感じ。実際見た感じにかなり近いはず。
前のより明るくなって青みが無くなりました。蛍光灯の昼白色を想像してもらえば分かりやすいかなと。
でもなんか緑っぽいような。まぁ良いか。

続いて室内灯。マップランプじゃないよ。

ベイテックスのLB-510です。カーマで何百円レベル。
安かったので付けてみました。


ビスタの時付けてた同価格品より遙かに明るいですね。
でも電球のが明るいです。当然です。安いからいいんです。
マップランプがあるのでボヤッと照らしててくれれば十分。マップランプは実用性の観点から変える気ありません。

最後にポジション球。
当初車検は陸運持ち込みでやるつもりでしたが、色々事情が変わったのでティノ氏ん所でやることになりました。
で、陸運だとLEDが弾かれそうだと言うことでノーマル電球に戻してたんですよ。
それを結局元に戻した感じです。エアクリボックス無いと交換が楽勝レベルになるのでw

以下比較。

ノーマル電球。

ヤフオク産LED。

ホワイトバランス・露出・ISO感度は同じで撮影。
画像で見ると明るさは同じような感じに見えますが、実際に見るとLEDのが明るく感じます。
色味は巷にある車検対応品と同じような感じ。6000Kくらい?
大丈夫な気もしますけどね。ノーマルでLEDな車もチラホラ居ますし。
最近はディーラーオプションでLEDポジション球が選べたりもしますから。

そのうちGのレガシィもLEDになる予定。
来週末は毒キノコ試食会開催予定。例のごとく私が作業するんですけどね。
さらに先にはブローオフバルブの交換も待ち構えてたり。
流石にナビはディーラーへ行ってくれるようです。よかった。
これらは覚え書きですのでお気になさらず。

では。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.