Vistaを64bitに

<
サクッと64bit版が入りました。
なんか拍子抜けするほど簡単です。
一度Xp入れてからとかそんなん無しに、Vista x86のままで大丈夫でした。アクティベーションも。
ひと手間減ってよかったw

ドライバとかの対応状況ですが、今のところ全部問題ありません。
IntelのチップセットとかLANとかも問題なく動いてます。
使ってるハードがそれなりに新しいので、メーカー側がx64版を用意してました。

肝心な今までのアプリが動くかどうか。
案外動いちゃうもんですね。
XP x64の時もそうだったんですが、cドライブ直下にProgram Files(x86)ってのが出来てるんですよ。
ここにx86アプリがインストールされます。x64アプリは無印Program Filesに入ります。
たぶんどこに入れても動くけどw

結構使うiTunesはちゃんとx64版が用意されてました。

バージョンの横にx64の文字が。

でも実際中身はx86でしたけどねw
一部のDLLのみx64フォルダに入ってました。
なんだかよくわかりません…。

とまぁ今のところ順調に稼動してますので、しばらく64ビットで使ってみます。

これでMacもWindowsも64ビットになりました。
まぁほとんどOSだけですが。
これで時代の流れに乗った気がした。というか1歩先を行った予感…w

次はメモリを倍増させてみるかな。値下がりも底が見えてきた感じですし。
HDDも安いうちにもう500GB追加しておくかもしれません
ディスプレイは気が向いたらにしよう、それがいい。

ここ最近懐も寒いので…orz

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.