スポンサーリンク

MSアクセラ ブースト計装着


起きたら届いてたという。
やることもなかったので早速装着です。この時点で午後3時でしたけどね。

そういえば何を買ったか書いてませんでしたね。
オートゲージのエンジェルリングシリーズで、大きさは52φになります。
全部込み4600円なら手を滑らせてもおかしくない値段だと自負しております。

まずは室内で出来ることから始めます。


電源の配線にギボシを付けて何となくそれっぽくします。
オートゲージのメーターはアルトの時にタコメーターを使ってたので分かってたんですが、配線が細いんですよ。
0.25sqくらいしか無いんじゃないかってくらい。えらく細くて頼りないです。


頑張って付けてみました。
被覆を?いたところは3重に折り重ねて圧着、被覆の所はど真ん中にくるように調整して噛み込ませて圧着です。
たぶん上記を守ればそうそう抜けることはないと思われます。被覆に噛み込ませれば結構強くなるはず。

ここまでやったら道具を持って車へ向かいます。


とりあえずこんだけバラしてみました。10分あればいけますよね。
グローブボックス裏のヒューズボックス横にある水色コネクタから出てる配線から手抜蟹(エレクトロタップともいう)で常時電源を、シガーソケット裏からACCとイルミを蟹で拝借する感じです。
ナビ裏は最初からパス。また元に戻せなくなるのがオチですからね。


こんな感じで青色コネクタから出ている常時電源配線に蟹です。
一度コネクタを外して(全てリセットされるので注意)ロックを左側にして見て、再下段の右から5番目のオレンジ単色の配線です。
私はコネクタから離れたところまで配線を辿っていって、良い感じの位置で蟹を噛ませました。コネクタ周辺がごちゃごちゃするのは嫌なので。


続いてACCとイルミを拝借します。
画像の通りですね。私はETCのACCを先にここから取ってましたので、ちょっと離れたところから取りました。
イルミは灰皿照明の電球ソケットの配線からです。まとめてシガーソケットから取っても良いんですが、蟹でごったがえすのもアレなのであえて別の所からです。


センサーへの配線です。
前のエントリで書いた場所の下にある、長穴になってる所です。ここから引っ張ります。
というのも、コネクタの存在を忘れてたからです。コネクタがギリギリ通らなかったので急遽位置を変えました。
上手いこと近くに通る穴があって良かったです。通らなかったらいつものグローブボックス裏にあのポンチでした。


エンジンルームまでは予定通り、フェンダー内を通しました。
やはりここでもコネクタがちょっとアレだったので、この盲蓋には大きめに切り込みを入れました。カッターで十字に。


センサーはこの位置です。パワステフルードタンクとウォッシャ液注入口の所。
ウォッシャ液注入口に丁度良い具合に引っ掛けられそうな突起があったので、そこへタイラップで締め上げてます。
本当はボルトナットで締め上げたいんですが。
配線が予想以上に短かったのでしかたありません。延長すれば良かったかも。


三又は定番の位置へ。ブローオフバルブへの配管をぶった切り、そこへ割り込ませます。
付属の4-4-4でも根本太くなってて割としっかり挿入できた感じです。心配なのでタイラップで締め上げましたけど。
あとこの付属の透明ホースが異様に固くてなかなか三又に入らないんですよ。
見ての通り、先端5mmくらいしか入りませんでした。ホースだけは届き次第交換したいところです。


ホースは純正配線・配管に沿わせてタイラップで留めます。
ただし、あまりきつくすると熱が加わって柔らかくなった時に潰れる恐れもあるので、絶妙なさじ加減でやった方が良いです。
私は走行後の点検時に一部潰れてました。放置してるけど。

あとはセンサーへホースを繋げてやれば完成です。
私は念のためにセンサーのコネクタ部にバスコーク(シリコン充填剤)を盛っておきました。防水と絶縁のためです。
当初の予定ではさほど水濡れの心配のない位置に設置するつもりでしたが、割と水濡れするような位置に付けちゃったので。
でもよくよく考えたらホース交換時にめんどくさくなるに違いないですね。コーキング剥がさず頑張ってみます。
あと、できればセンサーの隙間にもバスコークで防水しておいた方が良さそうです。Defiのみたいに隙間が小さくないので。
これもホース交換時に実行予定です。


というわけでこんな感じになりました。
そうです、色はあえて白にしてみたんですよ。赤ばっかりじゃ面白くないしね。
そしてただの白じゃなくて、文字盤の周囲が赤く発光します。これがエンジェルリングなんだとか。
丁度良いアクセントになって良い感じです。結構綺麗ですよ。
BL/BP後期レガシィとかぴったりな感じです。こんなだったはず。


アイドリング時はこの位置を指します。
だいたい-0.8barくらいですかね。


これはキーをACCまで回して、電源だけ入った状態です。
0位置がずれてますが、4600円とうことを考えれば目をつぶらざるを得ないというか何というか。
垂直位置はビタッと決まってるんですけどね。

そうそう、オープニングとエンディングのイルミのアレも付いてるんですよ。まるでDefiみたい。
ピピッて音がして、照明の点滅と針が振り切ってから戻るアレ。
エンディングは文字盤→針→リングと順番にLEDが消灯していきます。
なかなか悪くないんじゃないと思われます。4600円にしては頑張ってる。
でも何気にステッピングモーターの駆動音(ジャーって音だからギアかも)が起動時だけ気になりますが、どうせ慣れるのでスルーです。4600円だし。

というわけで、早速最大ブーストを確認しにいつものテストコースに行ってきました。高速無料区間。
とりあえず3速全開にしてみたら、0.8bar掛かってました。制御入っててまだスロットル全開じゃないので妥当な数値です。
4速ではどうかですが、ちょっと上昇の0.9barくらいでした。まだ制御入ってます。
5速以降だと制御が切れます。オーバーシュートで1.25barくらいまでいって、1.1barで落ち着いたと思ったらすぐ下がるって感じです。
とあるスレの人が言うには最大1.3kgf/mm2とのことで、0位置のズレと単位の違いを考えるとだいたいそのくらい出てる感じですね。

ちなみに高回転域はどんなもんじゃいと思って6700回転ちょいまで回してみました。
そしたらだいたい0.5barくらいまで下がる感じです。
何速での値かは書けません。お察しくださいw

それにしても6000回転以降はガクッとパワー感が落ちますね。
もう500回転くらい続けば良いんだけど。
排気系変えたらちょっとはマシになるんだろうか。(伏線じゃないよ!)