親用マシンにスピーカーとか

2 min

CIMG3041
ドライブがてら富山まで足を伸ばして買ってきました。
居間に置いてある親用のMateにスピーカーと無線LAN子機です。
今の電源は1カ所2口あるだけでそこにテーブルタップでカオス状態なので、USB給電のにしました。
無線LAN子機は前のがどうも11nで繋がって無さそうだったので親機に合わせて牛です。ネット通販価格とは送料考えると同じだったのでその辺問題有りません。

スピーカーは680円という価格を考えれば質は納得せざるを得ませんw
見た目の安っぽさと音の薄っぺらさが何とも価格相応。
私のじゃないし、細けぇこたぁ良いんだよ!の方向で。
でも音が出ると何だか良い感じw

無線LAN子機はWLI-UC-GNです。
前のプラネックス製は11nで繋がってないような気配で速度も遅かったんですよね。
メーカー合わせたら何とかなるだろうという単純な思考の元買ってきたら大当たりですw
11nでばっちり繋がって、リンク速度も108Mbps(電波:中)に改善。
正直もうちょい早くなるかと期待してたんですがね。古い木造の家なのに。

もうちょい書きますよw

そろそろ外付けHDDを何とかせねばと思ってるんですけどね。
iMacのは中のHDDのベアリングあたりが逝ってる音がしてるので、本当に逝くのは時間の問題です。
Win機はそもそもありませんし、バックアップなんて一切取ってませんからやばいですw

iMacはケースに秋葉館製Front Attack DDTを使ってるんですよ。
ACアダプタが壊れやすいようで、GOさんは確か一緒にHDDも巻き込まれてたような。
そんでもって前からアダプタがシューシューいってるしヤバいのかなと。
ここは先を見てケースごと交換かバッファローとかのにした方が良い予感がします。

ちなみにケースにする場合のHDDはもう決まってて、WesternDigitalのWD10EADSです。
バックアップ用ですから速度はそんなに気にせず、消費電力と発熱をメインに選択。
最近WDが良い感じに思えてて、以前の日立マンセー(でもないけど)はすっかり影を潜めましたw

そこで、Win機の外付けはバッファローでもIOでもなくWDでいってみようと思ってます。
wd1000
My Book Essentialの1Tか1.5Tあたり。

…というかiMacもこれでよくね?

近いうちにとりあえず1台だけMy Book注文することにします。
とりあえず合計1.25TBあるWin機優先で。
大事なデータ(録り溜めたもんだけど)はそっちにごっそり入ってるので先に確保しとかねばw

これ買っとけば間違いねーよってケースあったら是非教えてくださいまし。

※追記
よくよくFront Attack DDTの音を聞くと、HDD自体は至って正常な音でした。
ファンかなと思って背面の排気口を手で塞いで回転数落としても変わらず。ファンじゃないね。
ということは基盤?正面から見て右側から音がしてます。LEDのあたり。
とりあえずケース変えてみますよ、Macpower系以外でw

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.