Windows機のキーボード変更

1 min


LogicoolのMedia Keyboard K200に変えました。
以前は同Ultra-Flat Keyboardでしたが、最近Excelで仕事用の価格表を作ってるとものすごく使いづらいことが判明しました。
カーソルキーが右シフトキーにくっついてるせいで、シフトを押そうと思ったら↑キーを押してたとか頻発でストレス溜まりまくりです。逆も然り。

当初はアイソレーションタイプにするつもりでしたが、コレといったのがありませんでした。
なので安くてそこそこ評判の良いものにしようとなったわけです。Windows機では仕事する以外じゃろくに文章打ちませんから廉価品で十分。
オーソドックスなキー配列とキーサイズなもので、耐久性が高そうなやつを選んだ感じです。

割と雑に選んだ割には当たりだったかもしれませんよ。
個人的には打ちやすくてそこそこ手に馴染む感じ。メディアキーもミュートは結構便利かも。
あとキーに印刷された文字がくっきりしてて見やすいです。あんまり見ないけど。

実売1,000円ほどで、無難なのを探してる人にはお勧めできると思います。

関連記事

2 件のコメント

  1. 同じですかw
    こっちの会社のはくたびれたNEC純正で、打鍵感最悪ですw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.