Macでの音楽編集

1 min

最近ニコニコ動画へIKUZO音楽を投稿をしてるわけですが、音の制作は全部Windowsマシンで行ってます。
一から音を作るわけではなく、単に2つ以上の音を重ねるという作業です。
これにはMTR(マルチ・トラック・レコーダ)を使ってます。

Macじゃ出来ないの?っていう疑問ですが、そりゃあもう余裕で出来ますよ。
フリーで多機能なのはAudacityですかね。Intelにも対応してます。
マルチリンガルとなってはいますが、設定から日本語を選択すると文字化けしますw
文字化けしないような方法は分かりません。そのうち対応されるでしょう。

ということで、私はちゃんと日本語が使えるREAPERを選択したまでです。
AudacityはたぶんREAPERより高機能ですよ。
エフェクトも掛けれますし、VSTプラグインも使えたはず。

2バイト文字が使えなくてメニューも英語表記だけど、これがあればIKUZO音楽を作れますw
Macで作りたい方はAudacityがお勧めですよ。

英語嫌いだとストレス溜まると思うけど…。

【4/22 追記】
どうもバージョンによってメニューの日本語表記の可否が決まるようです。
正式版1.25だと文字コードの関係で文字化けしてしまいますが、β版1.3.3だとちゃんと日本語メニューになります。
初期設定では英語表記なので、設定からNihongoにすればおkです。

GOさん、情報どうもでした。

関連記事

2 件のコメント

  1. 私も今1.3.3入れてみたら普通に日本語になりました。
    バージョンによって違ったみたいですね。

    あと、メニュー見る限りGarage Bandで使えてたプラグインもそのまま使えそうですね。

  2. わたしはβ版の1.3.3をずっと使ってるんですが、日本語になりますよ。
    IntelとPPCの違いのせいもあるかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.