初 カーネルパニック

1 min

cimg1289.jpg
何か突然画面上部から黒の半透明垂れ幕が降りてきた、と思ったらこれですよ。
いわゆるカーネルパニックってやつですね。
びびったと言うよりはスゲェ!ってのが感想w

Windowsみたいに味気ないブルーバックより、同じシステムエラーならこっちのが良い。
昔から今のVistaまで変わりないし。
なんたって格好良いじゃないの。こういう部分もオサレなMacに萌え関心。

さて、なんでこうなったかの経緯でも。

ダウンロードフォルダ(Macintosh HD上)からファイルをMy Documents(Untitle上)へコピーしようとしたらなりました。
Macintosh HDはHFS+フォーマット、UntitledはNTFSです。
NTFSには書き込めるようにしてありますし、何度も書き込みはしてます。

強制終了の後再起動させて、とりあえずアクセス権の修復をしてみました。
検証の段階で結構な量のエラーが。これか?
まだまだWindowsの癖が抜けないらしく、アクセス権の修復は随分サボってますw

と言った具合に、マカーになってから1年で初のカーネルパニックを経験しました。
この1年で大きな不具合もなく、Leopard入れたことを除けば再インストールだってしてません。
Macって堅牢なのね、OS9は分かりませんけど。

ということで、メーカー保証も切れたことですし…HDDでも換装しちゃう?
やり方は何となく分かってますし、トルクスドライバーがあればいけそうなのでw
内蔵に500GB突っ込んで、余った250GBを外付けにデータ置き場にでも。
これ良いかも。

ま、やるなら来月ですね。
やるかやらないかは未定ですが、やるとなれば事細かにレポりますよ。
期待はしなあいでくだしあ。

ノシ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.