Skype導入

1 min

今更感が漂いますが、とりあえず導入です。
経緯は単純、Windowsユーザとの音声・ビデオチャットが出来るからです。
ジョブズがiChat AV for Windowsでも作ってくれれば良いんですがw

使用感は言うまでもなく。iChatとそんなに変わりません。
Skypeって「電話」っていうイメージがあったので、てっきりPCから一般電話への通話ソフトかと思ってました。
オフィシャルサイト行ったらああそうかと。

PCを電話的に使うのならお金掛かりますよってだけですね。
PC間でSkype使っての音声・ビデオチャットだけなら他のと何ら変わらない。
でもSkypeの良いところはマルチプラットフォームでIMからビデオチャットまで出来るところですね。
主要3OSに対応してるんで問題なし。

早速Windowsユーザと音声チャットしてみましたよ。
なんて言うか、やっぱ楽ですw
IMだけだと打たなきゃならないし、イントネーションとか伝わらないし。
その点声なら普通に喋っとけば良いだけですからね。URL教えたいとかそういうときはIMで送れば済むという。
楽ですねえw

相手はdynabookの安いモデルなんで、256MBメモリとCeleron Mがいっぱいいっぱいな様子。
回線だけは光マンションなんですけどね。
相手のマシンに負荷が掛かると音声が途切れます。仕方ないか。

というわけで、Windowsユーザとも楽な音声チャットが使えるようになりました。
今年からティノ氏がマカーになったけど、まだまだWindows比率が高いです。
私の周囲だけでもマカーを増やしていきたい今日この頃…。

P.S
私のiMacは呪われてるんでしょうか。
ちょっとしたことでカーネルパニック起こるんですけど。
何か新しいの欲しくなってきた…。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.